数多くの名作アニメを制作してきた「京都アニメーション」略して「京アニ」作品です。
今回は、個人的にランキングトップ3で厳選してまとめましたので、こちらに乗ってる作品は、必ず観た方が良いような作品だけを紹介します。
しっかりとおすすめする理由をつけますので、視聴の参考になれば嬉しく思います。
3位:境界の彼方
境界の彼方見終わった〜!
京アニの作画ってやっぱさすがすぎる
毎話作画がレベチ笑
5年前のアニメとは思えん… pic.twitter.com/oq3LZBvw3e— くむ (@kumu_anime) June 6, 2020
人に害を及ぼす妖夢を倒すことを仕事とする、異界師のお話です。いわゆるダークファンタジーです。
主人公は半妖夢で不死身の少年、秋人。秋人はある日、メガネの少女、未来と出会います。未来は自分の血液を自在に操り、血液でできた剣で戦う異界師ですが、彼女は呪われた一族と言われ、周囲から忌み嫌われていました。
未来は初め、周りに溶け込もうとせず、また秋人を邪悪な妖夢と判断し、攻撃します。この作品の世界では異界師は妖夢を倒すと得られる妖夢石を鑑定に出し、鑑定の結果得た収入で生計を立てています。
秋人を攻撃する未来ですが、秋人は不死身なのでなかなか倒せず生計が苦しくなっていきます。そのような状況とメガネ好きという特性から秋人は未来をなんとか諭し、大地主である名瀬家の博臣と美月を紹介したり、文芸部への入部を勧めたりします。
おすすめ理由
未来ちゃん誕生日おめでとう🎉
メガネ美少女といったら未来ちゃんだな。境界の彼方まじ好き#3月31日は栗山未来の誕生日#栗山未来生誕祭2020#境界の彼方#祝う人RTかいいね #RTした人全員フォローする
↓アニメ垢#いいねした人全員フォローする pic.twitter.com/72MrEi3n3O— もとこう@低浮上目標 (@WU0AxWkTQkP5Hj7) March 30, 2020
物語は中盤までは妖夢を退治するというちょっとありきたりな話が多く、私自身見ていてそんなに面白いとは感じていませんでした。
しかし、終盤になるにつれて名瀬家の争いに2人も巻き込まれていき、徐々に作中の謎が明らかになり、クライマックスはボロ泣きしてしまうほど感動しました。
ぜひ最後まで見て欲しい作品です。最後まで視聴することによって、イメージがガラリと変わる作品の一つです。
栗山未来の「不愉快です」は、可愛いですね。
響け!ユーフォニアム
【5周年記念企画発表 1/3】
①5周年記念・描きおろしイラスト公開✨アニメ『響け!ユーフォニアム』の放送開始5周年を記念して、描きおろしイラストを公開!
シリーズを彩るキャラクター達が大集合の豪華な一枚です🎵https://t.co/6GCDi8RDtA#anime_eupho #ユーフォ5周年 pic.twitter.com/A48Jr7AgiN— アニメ「響け!ユーフォニアム」公式 (@anime_eupho) June 6, 2020
学生時代に吹奏楽部に入っていた人は必見なアニメです。あの頃の青春が蘇る作品です。
舞台は北宇治高校の弱小吹奏楽部になります。ユーフォニアム経験者の久美子はそこに入部します。地区大会止まりで下手くそな吹奏楽部でしたが、久美子が入学した年に顧問の先生が変わり、全国大会を目指すことになります。
アニメの聖地は、京都府宇治市なので、実際のアニメの聖地を堪能しにいくことも可能です。
おすすめ理由
新居のネット環境が整ったので、最初は一番好きなアニメからスタートするとしよう
そう、響け!ユーフォニアムの物語の全てはここから始まったんだよな pic.twitter.com/ltDSOnFJRb— Aity (@aityer) June 7, 2020
全国大会を目指すため、練習はそれまでとうって変わって厳しいものになり、先生と部員たちの間に亀裂が生じますが、部員たちはなにくそっと練習に練習を重ね、徐々に演奏も上達していきます。
演奏シーンでも上達ぶりが分かり、そのリアルな再現に「さすが京アニ!」と感心してしまいます。果たして北宇治は全国に行けるのか?結果発表シーンはこちらまでドキドキしてしまいます。
物語の中では、練習に対するモチベーションの違いから途中で部活を辞める仲間が出たり、久美子が自分の不甲斐なさに悩んだりする場面もあります。私がオススメなのは控え目な性格のオーボエ担当みぞれ先輩と部活内の争いが原因で辞め、復帰を望むフルート担当のぞみ先輩の話。2人が和解するシーンはちょっと泣けてしまいます。
この2人の物語は「リズと青い鳥」という映画にもなっています。アニメも映画も京アニの絵の美しさと音楽の素晴らしさに感動すること間違いなしの作品です。
アニメ3期も制作が決まっており、3期の放送を待ちに待ってます。
けいおん!
は?けいおんのアニメが10年前?は?????????????????????????????????? pic.twitter.com/e1BYNzKwya
— ラフィーナ@個人勢vtuber好き (@virtualwatchman) June 7, 2020
これまで帰宅部にしか所属してこなかった唯は高校生になって新しいことを始めたいと考えます。
でも具体的に何がしたいかは分からず、掲示板で目に入った軽音部にとりあえず入部届けを出します。しかし、軽音部をカスタネットなどの軽い音楽をする部活と勘違いしていた唯はバンド活動をすると知り、辞退しようとします。
が、部員がいなくなり廃部した軽音部を新しく発足した澪、律、紬に引き止められます。軽い気持ちで入部届けを出したことに罪悪感を感じ泣き出してしまう唯ですが、彼女たちの演奏を聴くと、自分にもできそうと入部を決意します。
おすすめ理由
この3ヵ月、家でアニメ観る事が多くその中の1つで今更なんだけど初めて見た『けいおん!』にガチハマりしてしまい聖地巡礼してみたくなって3ヵ月振りの外出で旧豊郷小学校に行って来ました!
アニメのまんまで感動!
高揚感ハンパなかった!兎と亀が可愛い過ぎだった♪
綺麗で素敵な校舎でした!! pic.twitter.com/Dq5K3fSqwW— yusuke198082 (@jnmrn318) June 6, 2020
高校に入って初めてできた部活友達とバイトや放課後のティータイム、練習を通して仲良くなっていく様子は見ていて癒やされます。
その一方で、唯たちのライブ場面はキラキラしていてかっこよく、見ていて飽きないです。オープニングとエンディングもプロモーションビデオ風でついつい見入ってしまいます。
この作品では高校入学から卒業までが描かれています。途中で後輩の梓が入部します。後輩を可愛がる唯たちの様子も見所の一つです。また、卒業の話はウルっと来る場面もあります。
感動して癒やしもある、そんな作品です。
作品に登場する学校などの風景は、滋賀県の豊郷町という場所に学校があり、実際に行ってみるとアニメの中に入ってるようなイメージを感じてしまうような場所です。これは、京アニの再現度が高いこともあって体感出来ることですね。
けいおん!を観たら、聖地にも行きたくなります。
京都アニメーション作品おすすめまとめ
今日、TSUTAYAでTカードを作ってきました( ̄▽ ̄)ゞ
イラストに悩みましたが私の青春でもあるアニメ、けいおんにしました!
かわいいですね✨けいおん好きな方は是非!#けいおん#アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/XIMPnU3Xge— sadaヲ【大和の頂点】 (@sadaofficial1) May 31, 2020
京アニ作品は、どれも非常にクオリティが高くて評判が良い作品ばかりです。
しかし、作品が多いので、どれを観ようか迷ってしまいますよね。
今回は、多数アニメを視聴してきた自分が特におすすめのアニメを厳選して紹介しましたので、視聴の参考になればと思います。
コメント